T2T2’s diary

アウトプット

201109思考の整理 周囲の理解あってこその環境、周囲は周囲が決める

日の目標】

自分以外にも目を向けるようにする

→周囲の理解・協力があってこそ、私の環境が作り出されている

→理解・協力を呼びかけまでは自分の行動だが、それに応じてくれるかは周囲の判断である

 

0秒思考の練習】

散と集約を繰り返す行為

車が目の前を過ぎ去るように、過ぎ去ろうとした思考を言葉にする行為

 

◯:題目 思考の種となったもの

△:飛躍 思考の本流から伸びた枝葉

 □ :感想 閑話休題、まとまらないまとめ

 

◯ と繋がるための方法

・自分から声をかける行動をする

 →何度もすることで認識してもらう

  →笑顔、うなずく、リアクション

・テキストでのやりとりなら、いっそうリアクションの言葉に気を遣う

 →元来コミュニケーションは面と向かって行うもの

 →相手のリアクションが見て取れるから、安心感が湧く

  →それが出来ない(コミュニケーションへの欲求)

・欲求を与えよ

 →相手の価値基準を文脈から読み取り返答する(≒読解力?)

 

・上記は行動が抽象的なので具体的プランとして

 ①相手の言葉をオウム返しで返信する

 ②相手の言葉を、意味が変わらない程度に変換する

 ③相手の言葉に、自分が考えた感情の言葉を添える

 ④相手の言葉から、想像できていない部分を質問する

  →話を聴いてくれていると認識してくれるかもしれない

 

◯ 張するのは何故か

・普段のパフォーマンスをすることが出来るかと、自分が自分を試している

 →自分の中で観客を作り出し、失敗するのではないかと思う

  →予め失敗しても、自尊心が傷つかないようにする自己防衛反応

   →生存本能として正しい心の動き

・乗り越えるためには?

 →知らないものを不安に思うのは正しいことだと認識する

  →知らないもの(=周囲の反応)

   →自分の影響の外にある存在なので無視する

 

 →知らないことに対面していることを楽しむ

  →新しい体験を識る、自分が変化の渦中にいるんだと感じる