210212アウトプット 進まないが、学んだという感覚
【今日の振り返り】
【時間】私の行動の前に時間は平伏すが、結局時間でしか計測出来ない
・7h:睡眠
・2h:ブログ+思考日誌+Twitter+Facebook+0秒思考
・7h:AWS試験対策
・2h:Rubyアルゴリズム
・5h:その他
【行動】今日はどんな遊びをしたのか?
昨日購入した本を片手にAWSの学習をおこなっていく。
最近の浅い集中でなく、かなり深い集中を保ちながら学習を進められる。やはり書き込む下地があって、そこにメモのように記載しながら、自分だけの参考書をつくっているような感覚もあり捗る。
いつもなら昨日学習した分を復習するのに1時間程度でおこなっているものが、本日は4時間かけてやっと終了する。いつもよりマルチタスクにもならず、ただただ学習する。
学びは簡単ではないけど、妙があり楽しい。こんな組み合わせで、こう出来るのか、、、考えた人は変態だなとか。
明日も苦しみながら学ぼうと、久しぶりに心から思ったのですよ。楽しいな。
そして、clubhouseデビューも無事出来ました。
【今日のコード】計算ドリルの文章問題いつだって現実と乖離している。
今日の問題は
『12進法に値を変えるよ』
例)もしBと受け取ったら、11に変換。もしAと受け取ったら、10に変換。
感想:もう一つの90分粘って答えが出ない方を書こうかと思ったのだけど、諦めてこっち。
i = gets.chomp
if i.include?("B")
puts i.gsub("B","11")
elsif i.include?("A")
puts i.gsub("A","10")
else
puts i
end