T2T2’s diary

アウトプット

210218アウトプット TECH::CAMP卒業

日の振り返り】

間】私の行動の前に時間は平伏すが、結局時間でしか計測出来ない

・7h:睡眠

・1h:運動

・2h:ブログ+思考日誌+TwitterFacebook+0秒思考

・4h:AWS試験対策

・2h:卒業面談

・1h:技術書読書

・7h:その他

 

動】今日はどんな遊びをしたのか?

TECHCAMPも本日をもって終了です、HPなどは今晩をもって見られなくなるとのこと。必要そうなものを模写や、卒業面談をしていたため、何かと本腰をいれて学習スタートが遅くなる。

ここで軽くTECHCAMPで学んだ技術編のメモを書いていく。

入学は10月からスタートHTML/CSSなどのフロントの技術をまず学ぶ。要点を押さえてあって学びやすい。当時から、そういったものを暗記する必要もないと思っていたので、ざっと眺めてガツガツ進めていく。ちゃんと復習に時間を費やすメンバーもいたけど、自分の中では復習にあまり意味があるとは思えなかった。それならば先に進んで開発しながら、利用する技術だけを学べばよくて、そうした際に改めて基礎の重要性がわかるものだ。基礎しかしていないのに、基礎の重要性は分かるはずがない。

で、Ruby。素敵な言語だ。こんなに遊びある言語を学べてよかった。当初は何も思わなかったけど、個人的にPHPよりもRubyを学べたことは幸運であった。就職のことを考えたら、もしかしたらPHPの方がよかったよという声もなくはないけど、プログラミングを学ぶにおいて最初のとっかかりがRubyだと、拡張性もあり、本当につくりたいものをダイレクトに作れると思える言語なので良い。つくりたいものが無い人は、ちょっと辛いかも。話がいつものようにズレる。

それからRuby on Railsでアプリの作成を始める。本当楽だよね。これを知ってしまったら他の言語が出来なくなるんじゃないかってくらい、初心者に優しい、プログラミングやってる感がある、まさにプログラミング学習にうってつけのフレームワーク。例えるなら、Ruby on Railsで一定の虫食い状態の骨組みをつくって、その穴にRubyや、HTML/CSS。少し動きを出したいならJavaScriptなんかで埋めていくと、とってもとっても簡単にアプリケーションができる。

ここで間違いたくないのは、Web制作というのはHTML/CSS/JavaScriptのいわゆるエンドユーザーに見えるフロントの部分のことであり、Web開発はフロントで発生した(例えばオンラインショッピングで購入する)動きを処理する部分(バックエンド)を担当している棲み分けがある。

TECHCAMPはフロントも一応触るけど、このWeb開発もできるエンジニアを養成するスクールなんだよね。YouTubeとかで「すぐに稼げる」は、どちらかというとフロントが多め。どうしたって目に見える方が、すぐに金に変えられる。

ただし単価は言わずもがな。仕組みを作り出す方が難しいことを求められる。エンジニアとして生み出す仕事をするのか?デザインをやりたいのか?もし入学を考えたりしてたら注意しよう。自分はどっちに行きたいんだか?

そして、Ruby on Railsを利用しながら、3つ4つの大きめのアプリケーションを作っていく。いつの間にかフロントエンドは、「ここからダウンロードしてね」的になり、最初に暗記していたHTML/CSSの内容は、ほぼほぼ忘れてしまう。暗記意味ない。そして小さめのアプリもオマケのように作り、けっこう自分つくれるんじゃね?という錯覚に陥る。

そうして最後にインフラなんかを余力のある人は学習する。ここでインフラの魅力と出会う。でもちょっとだけで、転職の際に、よく何故インフラ?って言われる。そりゃWeb開発をやってて、最後にちょっと出てきたインフラをやりたいという者は酔狂だ。

ついでに言うと、自分作れるんじゃね?という錯覚は、1ヶ月程度で消える。本当に作れなくなるからだ。就職活動をしながら、アプリケーションをつくるも、つくるのは自分が知っている技術を利用するものになったりして、強制的にこれを作りなさいと”お題”を出されている頃と比べて確実に”Rubyが出来なくなる”。そりゃ2ヶ月で短期決戦で覚えればそうなる。そうならないようにするには、自走力という名の努力は必要だ。

TECHCAMP行くかどうか迷っている人がいれば、お話する機会があればします。けれども本当ぶっちゃけたら技術は自分で獲得出来るものであり、それを踏まえてスクールで何を獲得したいのかを考えた方がいい。それに関しては、自分は珍しくちゃんと考えていた。単に就職したいなら、独学の方が評価されます。それにスクールでつくったものをそのまま企業面接で出すと、すぐにバレます。

それでは何故いくのか?ここを本当に悩んだ方がいいです。60万ですよ。

それでも価値があると思って自分は入学しました。本日をもって卒業ですが、払うだけに見合うくらいは手に入れられたかなと私は思いました。人それぞれ価値観は違います。だからこそ、その自分の価値観をもって他人の評価ではなく、自分が意味があると思って門を叩くことに意味があるのかね。

 

日のコード】計算ドリルの文章問題いつだって現実と乖離している。

今日の問題は

Pythonで条件分岐だ!』

(例)printでif文をつくって出力するよ 

感想:Rubyでif ~ endと書くのに比べて、Pythonは end いらんのね。

   簡単なことなんだけど、知らないと分からないよな。

x = 7 * 10
y = 5 * 6
 
if x == 70:
print('xは'+str(x)+'です')

 
if y != 40:
print('yは40ではありません')