210301思考の整理 自分の意見を育てる、主張する
【今日の目標】
・自分の意見を育てる、主張する
自分の意見は常に必要だと思うし、それを主張する事は大事なことである。
それが駆け出しであろうがなかろうが、意見を持たないものに『変化』は起きないと思うのだよね。『こうしたい。あぁしたい。こうなのではないのか?、どうなのか?』なんていう、日々自分が思っている事を、自分の中から見つけて取り出してみる行為は誰しも必要。
意見に対しての考察の深さなどは、経験則や慣例など照らし合わせる要素は多々あり、それがその人の持つ固有の経験というものになってくるのだろう。
なんであろうが意見は大事。
そして自分一人が思っていたところで、周囲に伝えなければ伝わることもない。伝わらなければ、照らし合わせるすることもできない。一人だけの意見よりも、大多数を合わせて比較し検討して練った方が、厚みも粘りも出てきて強くなれるのだ。
だから主張も大事。
そうして仕事場へ向かいながら、今日をスタートしていきます。
【0秒思考の練習】
拡散と集約を繰り返す行為
電車が目の前を過ぎ去るように、過ぎ去ろうとした思考を言葉にする行為
◯:題目 思考の種となったもの
△:飛躍 思考の本流から伸びた枝葉
□ :感想 閑話休題、まとまらないまとめ
◯ ブレる
・Aをしているにもかかわらず、Bをおこなう
→このマルチタスクの切り替え時に、多々問題が生じる
△
・切り替えに負担がかかるのか、他のことをし始めてしまうことが多々ある
→終わらせたい・効果をあげたいなら、シングルタスクにする