210326思考の整理 生活のリズムを見直す
【今日の目標】
・生活のリズムを見直す
人の1日は24時間あるということ。
世界は広くて、人種も年齢男女となにから違っている。が、だいたいにおいて平等なものは1日の時間。
1日をログにしていると、なにに時間がかかったのか?などが可視化され良くも悪くも、俎板(まないた)の鯉(こい)のような状態となる。
夜の記録の際に記述はしているけれども、実際は朝の日誌でも今日の予定に対して見積もりしているのだけども、これがなかなか合計が合わないことが多い。頭が悪い。悲しい。うそだけど。
一度でもやったことがある人なら、意外と時間があることを知っているのかもしれない。
睡眠:7時間
仕事:8時間
食事:3時間
さて結構な時間が残された。残りは自分の時間である。
この時間を利用できるかどうかという、今日をスタートさせていきます。
【0秒思考の練習】
拡散と集約を繰り返す行為
電車が目の前を過ぎ去るように、過ぎ去ろうとした思考を言葉にする行為
◯:題目 思考の種となったもの
△:飛躍 思考の本流から伸びた枝葉
□ :感想 閑話休題、まとまらないまとめ
◯ 思いっきり学習するを考える
・思いっきり=持続することができる
→持続する環境を構築できるか?
△
・肉体的な問題
→姿勢が悪い:体が痛くなる
→花粉症:下を向くと鼻水が出て、それにイライラしてくる。
□
・姿勢はスタンドデスクで解消済み
・押入れにある空気清浄機を取り出してくる