T2T2’s diary

アウトプット

210424アウトプット AWS_SysOps学習時間リザルト

日の振り返り】

間】私の行動の前に時間は平伏すが、結局時間でしか計測出来ない

・6h:睡眠

・1h:運動

・1.5h:ブログ+思考日誌+TwitterFacebook+0秒思考

・1h:もくもく会

・5h:AWS Sys_Ops学習

・2h:AWS_SysOps試験

・2h:戦略会議

・2h:デザイン制作

・3.5h:その他 

 

動】今日はどんな遊びをしたのか?

 よかったー、合格でした。

 かるーく今回の試験におけるリザルトについて

 

【時間】 

 4/4(日)から本格的に取り掛かり20日間(1日3時間程度学習なので、60時間程度)

 

【学習に使用した教材】

・Udemy ・Web問題集で学習しよう

 

【試験の感想】

・65問中完全に「わからん」となったのは5問程度で、時間としても20分早く終了。 

・レベル的にはSAAより範囲が狭い分、内容が密だけど理解しやすい。

・上記の学習に使用した教材から6.5割くらいは出題されていたような肌感覚。

・試験の1時間前に、学習し直した部分が3箇所でてて運もいい。

 

【本試験全体の感想】

 まずは自分が仕事でAWSに携わっておりSysOpsの問題が結構現場に則しているところもあり、理解しやすかった(イメージが掴みやすい)試験となりました。

 以前に取得しているSAAの試験はAWSサービスの全体を網羅する試験のため、範囲も広く言葉と種類、運用方法をガッツリと撫でたくらいのものでしたので、それと比べたら範囲も狭くなり1つ1つのサービスを理解するというところに着眼点が置かれ、そういった部分で触れる実機も範囲が狭まるので、なにを学習しているかという部分もわかり楽しかったところでした。

 とはいえ当初宣言した、4/18(日)に受験していたら、こんなに楽しさも味わえずに苦しんでいたと思います。おそらく落ちたと思う。最後に1週間伸ばした判断をしたからこそ、合格するための試験学習から、学習で獲得した知識を使うための試験学習として一歩踏み込めたような気もしています。

 学習スタイルは、もう片っ端から利用学習教材を速攻で2周する。知らんかったら諦めもあり、丸暗記もありのダメな学習と言われそうなスタイル。で、3周目から真面目に学習スタート。だいたい答えは頭に入っているので、理屈が分からないものを深ぼって付箋に整理していく。

 そうして付箋にAWSのサービス名で自分でタグをつくって、ルーズリーフに貼り付けていけば自分の理解できないものばかりが積み重なったノートが完成する。でテスト前に読み直しとかで定着を図っていく。因みにIDフェデレーションが分からなすぎて、付箋が24枚も貼ってある。毎度書いているが、最初の頃の付箋は間違ってたりもして、成長過程がわかり楽しい。

ということで、きっとご声援もあったと思います(ありましたよね?応援してくれましたよね?)本当にありがとうございました。

なので明日から、AWS_DevOpsというまた名前は似てるくせに内容が全く違うという試験を受けるための学習をスタートしていきます。

なのでまた愚痴ばかりの、この日誌にお付き合いください。