T2T2’s diary

アウトプット

210812アウトプット 時間が余ったので、結局プログラミングをする

日の振り返り】

間】私の行動の前に時間は平伏すが、結局時間でしか計測出来ない

・8h:睡眠

・0.5h:家事(洗濯+食器洗+アイロンがけ)

・0.5h:ブログ+思考日誌+TwitterFacebook+0秒思考

・8.0h:仕事(AWS関係)

・3.0h:エンジニア学習

4h:その他

 

動】今日はどんな遊びをしたのか?

 昨日は帰宅時に脱水症で危険だったのでした。

 日中は冷房の効いている部屋で仕事でしたが、おそらく水分をとっていなかったため17時ごろからコンピュータの画面の表計算の赤いラインがチラチラ点滅するように見えて始めました。さっさと帰宅しようと会社を出たものの、3本くらい電車を見送る。なんとか無事に帰れてよかったよかった。

 結局のところ紅茶やコーヒーは飲んでいましたが奥様(あえて敬称)が言うには、嘘か誠か意味がないらしく水または麦茶しか許さんようです。今日は自宅だったので、ちゃんと言うことを聞いて麦茶生活。

 そして体調が危ない時に家でも割り振られたタスクができるというリモートは、生産性が落ちるだろうけど認められるべき仕事のやりかたなんだろうな。

 おかげで久しぶりにまとまった学習時間も確保できた、学ぶのを億劫がって重い腰があがらない気がしたけど、時間がありすぎて結局プログラミングを学習するしかなくなる。

 

習】今日はどんなことを学んだか?

 結局自分で書かないと覚えない。けど量は少ない

#配列をそのまま表示する
list = [1, 2, 3]
print(list)
#配列が逆順となる
list.reverse()
print(list)
#配列の最後に値を追加する
list.append(5)
print(list)
#配列の0番目(今回だと1)を消去
list.pop(0)
print(list)
#配列を小さい順から並び替える
list.sort()
print(list)
#配列の全てを消去する
list.clear()
print(list)

#配列から取得する際に4番目まで取得する
list = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,]
slice = list[:4]
print(slice)

#配列から取得する際に4番目以降を取得する(コロンの位置で書き分け)
slice = list[4:]

#後ろから3までを取得する
list = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,]
slice = list[:-3]
print(slice)

#後ろから3つだけを取得する
list = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,]
slice = list[-3:]
print(slice)

#2つ飛ばしで取得する.この場合は1・3・5・7と表示される
list = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,]
slice = list[::2]
print(slice)

#reverseを利用しなくても後ろから表示することもできる
list = [1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8,]
slice = list[::-1]
print(slice)

#ここからは辞書型{}苦手だったハッシュを利用していこう
#辞書ではappendを利用しなくても代入する事ができる
#なぜならシーケンス要素ではないからである
#シーケンスとは順番という意味で、配列は順番に意味があったが、
#{}辞書型には順番という概念はない。なのでappendを利用できないが正しい
profile = {"mail": "mail@xxx.xxx", "name": "Bob", "address": "Tokyo"}
profile["phone"] = "0120XXXXXX"
print(profile)

profile_number = profile["phone"]
print(profile_number)

#profileの辞書の中にあるKeyを出力する(左側の、mail,name,address,phone)
print(profile.key())
#profileの中にあるValueを出力する
print(profile.values())
#profileのitemsを利用するという意味(左をk、右をv)にして出力
#キー{}のなかに k が出力され、値も同様に出力される
for k,v in profile.items():
print("キー: {}, 値:{}",format(k,v))

#辞書型の削除方法はpopではない、それもシーケンスではないからという理由
del profile["name"]
print(profile)

#配列リストを深ぼる
#for前の数式を行い、リストに反映するコード。ただの2倍にするだけど
list = [1, 2, 3, 4]
double = [x * 2 for x in list]
print(double)

#もっと進化させる
#2倍して、それが2で割り切れる場合の値をevenに代入する
#この場合は、doubleで[2,4,6,8]になっており、そこから2で割り切れるものを出力となるので[4,8]が出力される
list = [1, 2, 3, 4]
double = [x * 2 for x in list]
even = [x * 2 for x in list if x % 2 == 0]
#これはif文が一つのコードに含まれている
#xが2で割った際あまりの奇数であった場合は0を掛ける
#else でそれ以外(偶数)の場合は2を掛ける
odd = [x * 0 if x % 2 == 1 else x * 2 for x in list]
print(odd)

#辞書型を深ぼる
person = {"Bob": "male", "Jon": "male", "Adele": "female", "Jessica": "female"}
#if文で男だった場合はMrをつける else 違う場合はMs
#for文で繰り返しをおこなう
dear = [str("Mr.") + k] if v == "male" else str("MS." + k) for k,v in person.items()]
print dear

#Paiza こちらが正解!!
N = int(input())
for _ in range(N):
s_a = input().split()
print(s_a[0], int(s_a[1]) + 1)
 
#以下は自分の回答。そして間違っている
#リストにいれるのに、二つの値にわざわざ含んでいる部分がNG
#まずリストに入れてから数値をこねくりまわそう
num = input()
for i in num:
name,age = input().split()
reage = int(age) + 1
print(name,reage)