211127アウトプット 心の持ちよう
【今日の振り返り】
【時間】私の行動の前に時間は平伏すが、結局時間でしか計測出来ない
・7h:睡眠
・0.5h:運動
・0.5h:家事(洗濯+食器洗)
・0.5h:ブログ+思考日誌+Twitter+Facebook
・0.5h:もくもく会
・3.5h:技術記事
・1h:ネットワークハンズオン
・6.5h:CCNA資格学習
【行動】今日はどんな遊びをしたのか?
朝6時に起きて運動を始めようとすると、空が薄ぼんやりと赤く染まり始めくらいのアンニュイな朝焼けを眺められる。平穏を感じる朝の一幕。
平穏なんて書いたものの、運動を始めたら家事をして後は25分+5分のルーティンのなか学習ノルマをこなしていくだけの1日。今となっては一瞬の平穏が懐かしい、心が凪ぐ瞬間はいつも全てが素敵に感じられたのに。
今は夜よりも濃いコールタールのように心も真っ黒に感じられる、それはどうしてなのか?朝は澄み切っているように感じ、夜は濁り切っているように感じるのは。たぶん、どこかで言語化して理解しなければ自分的にはいけないような気がする。
本当は朝も夜もなく、ただ自分があるだけなのだから、変わったように感じるのは可笑しなもんだ。単に疲れているだけなのか?なら疲れなければ夜も朝のように平穏でいられるのだろうか。
まだまだ先は長いのだから、長く平穏を保てる心の持ちようを確立したい。
【今日の学び】計算ドリルの文章問題いつだって現実と乖離している。