T2T2’s diary

アウトプット

21121231思考の整理 今年を振り返る

座右の銘

つくることを楽しむ新しいことを喜ぶ

→誰の名言でもなく、私が思い私が言った言葉

 

【略歴】

・2009年〜2012年:テレビ関係(TBSとかで働いてた)

・2012年〜2014年:塾関係(2011年はいろいろありすぎて心が疲れた)

・2014年〜2020年:建築関係(平均4時間睡眠で最後1年は本当にヤばかった。)

・2020年〜2021年:TECHCAMP

・2021年〜現   :都内独立Sire系 クラウドインフラエンジニア部

 

【2021年目標】

・自分の仕事に胸を張れる(納得をする)仕事をする(=2021.01 当時無職)

→自分のつくりだしたもので人・社会に変化を与えられる仕事をする

 

・言語を一つだけに集中する

→最終的に流行りのものに飛びついてAWSを選んだ(言語とは違うけれど)

 

・自分でプロジェクトを行い、お賃金を発生させる(=経済をつくる)

→友人結婚式でお賃金が発生したので、ミニマムな経済をつくることが出来る

【個人プロジェクト】

2021-05~09 友人結婚式サイト構築

2021-08~11  書籍:AWSエンジニア入門講座ーー技術評論社

         共同執筆 2章EC2部分担当

 

【目標達成の手段】

・資格取得

→客観的な技術力の確立を目指すことが目的

【取得資格】

2021-01-08 AWS Certified Cloud Practitioner

2021-02-01 AWS Certified Solutions Architect - Associate

2021-04-24 AWS Certified SysOps Administrator - Associate

2021-05-15 AWS Certified Developer - Associate

2021-10-03 LPIC-101

2021-10-20 LPIC-102

 

・毎日5時間学習

→新卒と比べたら10年遅いスタートである、そんなスタートで余裕なことなんてあるわけがない。全てから学べ全てを学べ

→仕事が始まり3時間程度に収縮するが、土・日の学習時間は6時間程度確保

→土日に『もくもく会』と称した勉強会を開き続けていることも、私の学習習慣を手助けしてくれている一因である。

 

・自筆で日誌を毎日書く、ブログを毎日更新する、Twitterの発信

→発信しなければ誰も見つけられない。なんでもいいから書いて書いて書く。自分の考えていることが目に見える様になって、『私は何もできないなぁ』なんて思っているだけだったころから、『私は何ができないのか?』だから『何をしよう!』が見つけやすくなって心の不安定さが、少しは解消される。

→自分の文字によって背中を押されているような感覚も手伝って、昨日まで足掻いた自分を裏切りたく無い様な気にもなる。そして昨日からバトンを受け取って自分が走り出せた。

 

→毎朝今日達成したい目標を5つ(学習・体力・文章・言語化・思考)たてて、今感じている感情と、達成したい技術について5〜6行言語化する、そして夜に朝立てた目標の進捗を評価(◎◯△✖️:4段階評価)して、翌日に生かしたいことを5〜6行言語化する。

→日曜日に2時間程度振り返りする時間をとり、今週の出来る様になったこと、出来なかったことの理由、止めるべきこと、来週どうなりたいかなど、戦略会議と称した自分だけの時間を確保。

 

・朝の運動(縄跳び)

3分間(『なにも考えない』で跳ぶ)→30秒休憩

3分間(『私は出来る』という言葉を呟き、それしか考えず跳ぶ)→30秒休憩

3分間(『世界を変える』という言葉を呟き、それしか考えず跳ぶ)→30秒休憩

3分間(『自分を変える』という言葉を呟き、それしか考えず跳ぶ)→30秒休憩

3分間(『自分の価値を叩きつける』という言葉を呟き、それしか考えず跳ぶ)

→上記のルーティンをする、どんな自己啓発よりも自分を鼓舞してくれた。24時間のうち一つのことを考え続ける行為があることの素晴らしさを感じる(ちょい洗脳っぽくて書いてると怖いけど『自分をコントロールできるのは自分である』を信じる。)

 

【バージョンリリース履歴】

2021.01.33

→就職活動を開始した1月。年齢なところも手伝って、正面突破は余程技術力がないと戦えないと感じ戦略を変える。

AWSという資格が盛り上がりを見せている様なので、まずはここから手をつけて勝負していこうと決断する。全リソースをAWSに注ぎ込む

 

2021.02.34

AWS SAA(2020.02.01)に取得した学習をQiitaに投稿してプチバズる。資格取得系でLGTMが多い人の記述内容や順番を見ながら絶対に当てる気で書いたところもあり、まさかプチバズってくれたのは正直嬉しいことであった。

上記記事をきっかけにして、今勤務している独立Sire系のAWS部署に就職することも出来る。この成功体験もあって、情報を発信することは大事だと思うキッカケにもなっている。

 

2021.03.34

→独立Sire系のAWS部署に所属後SES業務で客先で早速AWS構築に携わることになる、弊社のよいところはSES業務であろうともAWS案件であるということ。

とはいえほぼ構築は完了しているため、まだ終了していないAWSリソースの構築(CFnによるリリース、EC2、SG)などに触れていく。

 

2021.04.34

→平日は残業ほぼなし土日休みで学習ルーティンも掴めたので、AWS SOAの試験学習を始める。

仕事では物理的にサーバを手配したりL2SW、L3SW、FWなどの物理手配や客先用PCの初期設定に明け暮れる。あんまりAWSに触っていない月が、ここから6月くらいまで続く。

 

2021.05.34

→PC(WindowsMac)、ipad、iphon、androidスマホandroidタブレットの設定、動作確認など検証と、開発・維持・本番の3面でのdiffを見つけながら、ちょくちょくサービスを触りながらCFnで修正していく。CFnによるテンプレートのフレームが存在するおかげで、修正が捗る。

 

→友人の結婚式の話があったのでアプリを作ることを約束し、どんなものを構築しようかと提案書の作成に土日を利用する。

・LINE友達登録して写真を送付するとS3に写真をが保存される

・保存された写真がHPに同期反映され、参加者全員で写真を共有できると

上記2点を軸に構築を開始していく

→『AWS CloudTech』に入会をする。教材動画でハンズオンしながら仕事での構築にも活かせる様にと画策する

2021.06.34

→ちょくちょく出張が始まる。サービス運用的に4拠点のみからのアクセスしか認めないというもので、関東〜関西の現場セッティングなどを担当する。それぞれのネットワーク屋さんとも話をしながら実機を見て、ネットワークというものに興味が湧きはじめる。7月に客先に提出する資料も佳境を迎え、全サーバの内容からハードコピーなどのEXCEL職人全開の月。

 

→結婚式開発のバックエンドを、同じスクール仲間に依頼して構築スタートする。LINE〜S3構築、フロントデザイン・バックエンドの方法などを提案しながら、一つ一つ組み上がっていくプロジェクトに興奮する。

 

2021.07.34

→この月も6月同様。AWSに触れてなさすぎ。出張が先月よりも増える関東拠点3ヶ所と関西を巡る。

 

→『AWS CloudTech』でのハンズオンから、個人開発のインフラ側では『Route53』『CloudFront』『ALB』『EC2』『AutoScaling』『S3』などを利用した構築を行う。毎週頭を悩ませながらも、大枠での結婚式の構築が終了する。

 

→結婚式用で都内で写真撮影(新郎新婦のゆかりの土地で写真撮影)の話があがったので、前職の繋がりでカメラマンを手配して都内撮影ロケも敢行する。新郎新婦の2人私の手配したカメラマンにお賃金を渡しているのを見て、『これは自分が経済をつくったのでは?』と改めて感じる。こういった手の届く範囲の方法から、経済を拡張していこうという意識が芽生える。

 

→『AWS CloudTech』で来年1月出版の書籍に関して、共同執筆のアナウンスがあり即決断。やる!本なんて書いたことがないから、やる!ということで8月は本執筆に注力することになる

 

2021.08.34

→8月前半は4拠点でキッティング祭り、後半は9月末にサービス引き渡しにむけての検証祭り。本番・維持・開発環境の全てのリソースを確認、30種類のAWSサービスを作っては消して、消しては構築してを延々とする。

そして完成間近ながら、セキュリティグループを半分削除してしまう。チームで土曜日1日つかって復旧作業を手伝ってもらう。確認せず削除絶対ダメ。

 

→本の執筆。担当は2章の『EC2』で個人的には結構嬉しかった。いままでの参考書や公式サイトやQiita記事など、あらゆる記事を読みながら執筆にかかる。ブログ、自筆の日誌など毎日欠かさず書いていたことが少しは役に立ったのかもしれないと思えた。

 

2021.09.34

→テストも終わり、リソースのエビデンスのハードコピー祭り。5000行*40サービス*6環境(本番・維持・開発*各バックアップ)の差分が一つもない様に、チェックチェックチェック。

 

→結婚式アプリのフロントが決定(席順とか諸々)して、9月26日に無事リリース。フロントエンジニアの偉大さを見に染みて感じる、全然わからなすぎて仕事も佳境なのに、本当に終わるのか不安にもなった。

ただ全く知らない人たち100名が、自分の構築したサービスを利用して2人を祝う姿を見ることが出来たのは新鮮。

 

2021.10.34

→サービスがスタートする、それに伴い運用監視の仕事もスタート。だいたい9時〜22時の朝・午後の二班体制で待ち構える。AWSのインフラによる恩恵なのか、ほぼ止まることなく10月を終える。

 

LPICの学習をスタートする、執筆も結婚式も終わったので新たに上半期から後期にかけての自分の知らない部分を強化すべく学習をスタートさせる

 

2021.11.34

→10月と変わらず運用監視、バッチ処理の書き方や処理の仕方を改めてメンバーから指導を受けて、自分でも書けるように練習の日々(Windowsパッチ、シェルスクリプト、パワーシェルについての書き方)

 

CCNAの学習開始、これを取得してインフラエンジニアお作法資格を充実させるという目的。これが終われば、それこそ自分の中でインフラエンジニアとしてスタートするような気持ちがしている。そんなことはないのだけれど、自分の中で決めた目標でもあるので必ず達成をする

→個人的に1週間に1度技術記事を投稿することを決める。平日前半の朝の時間を構想時間にして、後半を構築の時間にして土曜日の午前中に執筆するようなルーティンにする。

 

2021.12.34

→11月と変わらず運用バッジ処理の練習に明け暮れる。AWSとかけ離れていることもあり、この案件についての相談を弊社営業と行い契約確認をしてもらうことを確約。自分のロードマップを自分で変えていける範囲で、変えていく様にしていく。

 

CCNAは引き続き学習するも当初の予定より12月のイベントごとが増えてしまい、1月に後ろ倒しすることにする。

 

【おわりに】

今年もお疲れ様でした。無職から始まった今年でしたが、もう6時間くらいで終わりを告げます。来年は覚えていれば12ヶ月をもっと細かく振り返れる様に1ヶ月ごとの月報を作成して、ポイントごとの振り返りができる様にすることが目標です。

家の手伝いなどをして1日がかりで記事を作成するなんてとてもナンセンスだなと。

 

より私の信じるエンジニア像を生きるため、技術の向上を願いながら、日々作り苦戦して遊ぶ様に生きていきたいと思います。