20220313思考の整理 勇気と度胸は必要
【今日の目標】
・勇気と度胸は必要
自分を取り囲む不安という問題に対して、何をどの程度解決していこうとする気力のこと勇気と、自分では解釈しているみたい(30秒くらで考えたので、あまり深くまで考えてないけれど。)
辞書で調べると、『いさましい意気、困難や危機を恐れない心』のようなものだそうで、大きく外れてもいないけれど、詳細あってるのか分からんって感じでした。
辞書で解くような勇猛果敢さが、私の解釈ではないのかと。
それでも自分を取り囲む不安というものは、自分から生じるものもあるけれど、環境からも生じるものがあり、そうなってくると自分の内外問わず人は常に不安に取り囲まれているみたいだと最近感じる。
不安を抱くと、正解を求めたくなるのが常であるけれど、求めたPCの先でググっても無数の正解があるだけで『私の求めている正解』があるわけではないことに絶望しながら、次は正解が見つかるかもとEnterを押しまくる。
ちなみに度胸は『物事に動じない心』とある。ググった答えにいちいち反応しないようにする心の有り様かもしれない。
【今日の予定 β版】
・6:00 運動
・7:00 家事
・7:30 日誌
・8:30 学習(復習:Koiwa)
・10:00 買物
・18:00 AWS学習
・19:00 夕飯+お風呂
・20:30 AWS学習
・23:00 おやすみなさい(予定)
【感想】
休みも今日で終わり
20220311思考の整理 不満も喜びも見つける
【今日の目標】
・不満も喜びも見つける
嫌なことは多い。自分の考えているようならないとイライラすることなんてザラにある。
自分の良いところでもあり悪いところであるのだけれど、他人に関してはほぼイライラすることがない。理由も簡単で『どうにもならない』からと諦めているからである、たぶんもっと諦めない方がいいと思って、昨今では争うように少しはしている。
全く自分にとってどうでもいいことだけど、言葉では『ムカつく』とか言ってみると案外コミュニケーションが円滑になることを知ったのだ。
何も言わないことは美徳なのかもしれないし、ここ33年くらいは口を閉ざした方が利口だと思ってたのだけど、気がついたら『本当になーーーーんにも思わない自分』が構成されていることに、驚いたのよ。
他人から対象を拡張して、自然などを見ても『本当になーーーーんにも思わない自分(思っているんだけど、それを自分の言葉で表現できないということに対して、表現を諦めた自分)』って、なんなの。
他人を通り越して、自分をも諦める。
嫌なことは多い。自分の考えているようならないとイライラすることなんてザラにあるくらいでいい。
どういった感情でさえ自分を構築しているものであるならば、どんなものであっても私のものであると見つめ、今までの33年間のように見ないふりをして捨てることをしない。
【今日の予定 β版】
・6:00 運動
・7:00 家事
・7:30 日誌
・8:30 学習(復習:Koiwa)
・10:00 打合せ
・18:00 AWS学習
・19:00 夕飯+お風呂
・20:30 AWS学習
・23:00 おやすみなさい(予定)
【感想】
今週も今日で終わり
20220310思考の整理 健康的な食事・運動が身体をつくっている
【今日の目標】
・健康的な食事・運動が身体をつくっている
精神までつくられるか分からないけれど、確かに身体は食事と運動の積み重ねにより作られているのだろう。その身体をどういった方向にしていきたいかという計画の部分に精神というものが関与しそう。
自分を運ぶ肉体には、二つの車輪があり一つは身体性で、もう一つは精神性。どちらも健全であれば申し分ないが、二つの輪は同じ大きさで前へ進んでいく。ただし片方が壊れたら手の施しようがない、前には進まない。
肉体の破損については、あまり深く考えていないけど、結構テクノロジーによって解決できるような感はあると思っている。目に見える問題は解決しやすいのかもしれない、それを上手に扱うという部分になると一定の修練が必要となるけれど、物の上手になっていきそうである。
問題なのは精神とかいうもので、当たり前だけど目に見えない。目に見えなければ『無いのか?』と問われれば『あるだろう』としか言いようもなく。どこまで肉体なのか精神なのか水かけ論争にも発展しそうである。区別することには意味がないのかもしれない。
実は一輪車に乗っていて、やじろうべいの如く精神と肉体とを繋いだ棒を持って進んでいるのかもしれないし、あるいは三輪車又は蜘蛛の如く8本の足で支えられたりや、そもそも自分を司る何かは肉体と精神だけでは無いのかもしれない。
無数に思考は伸びるのに対して、肉体はただ一つで今日もエアロバイクをこいでいる。
【今日の予定 β版】
・6:30 運動
・7:30 家事
・8:00 日誌
・8:30 学習(復習:Koiwa)
・10:00 打合せ
・18:00 AWS学習
・19:00 夕飯+お風呂
・20:30 AWS学習
・23:00 おやすみなさい(予定)
【感想】
自分の学習時間を確保するためにも、仕事はきっちり終わらしていく。
20220309思考の整理 わずかな時間の積み重ねが、差を生む
【今日の目標】
・わずかな時間の積み重ねが、差を生む
少しずつの隙間を重ね折り合わせて努力が積み重なっていく。毎週放送される戦隊モノでヒーロー側が5人に対して敵キャラクラー(メイン級)は1人(?)で戦っている姿が、なぜか過ぎる。
5人で力を合わせる誠心の固まりなのかもしれない。
そういえばアベンジャーズだと敵味方入り乱れな感あるけど、実質単品で見るとスーパーマンはスーパーマンとして、バットマンはバットマンとして(それなりのサポートはあるけど)1対1のような、、、あんまり分からないから叱責を受けるかもしれないので筆折。
そうか日本の戦隊モノのヒーローは、1/5しか力を持たせてもらえずにいるから最後に力を合わせて(ロボット的な何かで全員を集合させて、一体化する)お終いとなるのね。
さて私に手をとって力を合わせてくれるような相手はいるのだろうか?
おそらく戦隊ヒーローは自分の弱さも、自分以外の隊員の弱さも知っているから互いに助け合うことが出来るのかもしれんな、、、。
ますます私は自分の弱さばかりで、他人の弱さというものにも無頓着であるので、そんなことで互いに助け合うようなことが出来るものかと思う。もっと自分のことばかりでなく、人に目をやる時間をつくる。差を生じさせるためでなく、差を狭め手を繋げるくらいの距離くらいまで縮めてみたい気がする。
【今日の予定 β版】
・6:00 運動
・7:00 家事
・7:30 日誌
・8:00 学習(復習:Koiwa)
・9:00 仕事
・18:00 AWS学習
・19:00 夕飯+お風呂
・20:30 AWS学習
・23:00 おやすみなさい(予定)
【感想】
自分の学習時間を確保するためにも、仕事はきっちり終わらす
20220307思考の整理 会話から相手の思考を感じる
【今日の目標】
・会話から相手の思考を感じる
思考というものは不自由なものである。どこまで自分で、どこから他者のものであったのか分からず、混じり合い、解けあう。解け切った状態が自分なのであれば、解け切る過程に自分はいるものなのか?
すっごくどうでもいい。
そういったことは、どうでもいい。
混じり合わない自分が欲しいのか?混じり合わない頑固さ強固さ、頑なでありたいのか。混じり合う柔軟さが欲しいのか?そもそも核とする自分なんていないで、ただ相手の言葉に反応する自分の形をしたモヤモヤがあるだけなのかもしれない。
あまり自分なんてものに拘らなくてもいいのかもしれない。
【今日の予定 β版】
・6:00 運動
・7:00 家事
・7:30 日誌
・8:00 学習(復習:Koiwa)
・10:00 仕事
・18:00 AWS学習
・19:00 夕飯+お風呂
・20:30 AWSハンズオン学習
・23:00 おやすみなさい(予定)
【感想】
『問題』は解決していく
20220306思考の整理 あるから手を伸ばしてしまう、なくしていく。
【今日の目標】
・あるから手を伸ばしてしまう、なくしていく。
実際に手に取れることが悪いわけではないけれど、学校の試験の前夜に学習環境をつくろうと綺麗に整理し始めることや、気分転換に久しぶりに手に取った漫画にのめり込んで朝だったなんて経験の一つや二つある。これだけを見たら手に取れる範囲にものがあったために発生してしまった不幸な出来事だと言えよう。
ただこの綺麗にしたことをきっかけに、『お掃除コンサルトになりましたやら(どんな仕事?)』や『漫画家を目指すキッカケになりました』になったのなら、これは不幸な出来事とも言えない。
とはいえ存在するから手を伸ばせてしまう。
逆にないものは手が伸ばせないとうことではない。上記の『お掃除コンサルト(ほんとう、どんな仕事?)』も『漫画家を目指すキッカケになりました』も、確かに手に取ったのは存在するものだったけど、それらがもたらした将来的な影響は目に見えないものであった。
選択肢が多すぎて逆に選択しない恐れがあるので、選択肢は減らしていきたい。けれども一概になくすといえど、なくしたものに意味がないというわけではない。
なくしたものの可能性、残したものの可能性。
【今日の予定 β版】
・6:00 運動・日誌
・7:15 家事
・8:00 学習(復習:Koiwa)
・9:00 もくもく会
・10:00 買い物
・13:00 打合せ
・16:00 AWS学習
・19:00 夕飯+お風呂
・20:30 AWSハンズオン学習
・23:00 おやすみなさい(予定)
【感想】
あれがやりたいこれがやりたいがあるので、実行していきましょう。できるかどうかは別
20220305思考の整理 何もしない時間をとりいれる
【今日の目標】
・何もしない時間をとりいれる
手垢がついていない時間、私にとっては朝の時間に喜びを感じるのは何故だろうか。
窓から差し込む光がそうさせるのか、雪が降り積もった翌日の誰も歩いていないところに自分だけの足跡をつけていくようなワクワク感。そんな語彙力の少ない35歳なんて『ぼく、いやだなぁ』とかボヤきながら、実は心の中はホワホワしていたりする。
とまぁ、時間に余裕がない時は一切そんなことは思わないわけであるのだけれど。こんな何もない時間を生活にとりいれる、果たして生産的かどうかなんてどうでもいい。
それに意味なんてない。意味を持たせるなんて無粋なことをしないように気を付ける。
なんでもかんでも意味があるかどうかで捉えない。
自分という存在に意味があるのかどうかも分からないのに、そんなことで悩まない。
【今日の予定 β版】
・6:30 日誌
・7:15 家事
・8:00 学習(復習:Koiwa)
・9:30 ドライブ
・16:00 帰宅
・18:30 夕飯+お風呂
・19:30 学習(AWSハンズオン)
・23:00 おやすみなさい(予定)
【感想】
余裕があるときにのみ心の状態を知ることができる