T2T2’s diary

アウトプット

2023年のふりかえり・2024年にむけて

個人スペック

エンジニア歴3年目のAWSクラウドエンジニア。

  • 前職は施工管理・営業、TV関係(AD)とそれぞれ6年くらい経験、とりあえず"つくる"ことに面白さを感じるフシがある。


今年の仕事内容

AWSクラウドインフラ業務(技術リーダ)

  • 要件定義・WBS・基本設計・テスト設計・詳細設計・構築・運用設計・運用業務


今年の担当した主なリソース

ALB-Lambda-DynamoDB 認証系基盤

  • サーバレス構築の一環で取り入れる。ログインした際のユーザセッション情報をDynamoDBに保持させる。


CodePipeline(S3 - CodePipeline)

  • S3にオブジェクトが配置されることをトリガーにCodePipelineをキック。 Pipelineの承認がされた場合、配置オブジェクトがアカウントをまたいだ移行の構築。


WorkSpaces(NAT/Squid/AD/RADIUS/WSUS)

  • NATやSquidRADIUSといったサーバをRHELで構築する。 WorkSpacesを構成するための要素をスクラッチ構築してデプロイする。


DMSによるDB移行

  • 実行タイプ(サーバレス・EC2)の検証及び、チューニングのための方法確認。 継続的レプリケーション(CDC)で導入を諦めることを提言。


API基盤(APIGateway-Praibatelink-NLB-Lambda / ALB-EC2)

  • 検証用として実行処理サーバをサーバレスまたはEC2になってもいいように検証環境構築。


今年の主な出来事

リーダ就任

  • AWS関連の技術主任に就任する。 チームの人員配置、タスク進捗の管理。要件定義などの顧客との打ち合わせから、必要となる技術的なフィジビリティの担保(AWSサポートの問い合わせや、実際にテスト環境での構築)など、小規模ながら一連の流れを担当することとなる。 ある程度自身でタスクを噛み砕きWBSをつくって、チームメンバにタスクを割り振る。毎日進捗確認を行い、落ちてるボールがないかの確認。


AWS 12冠達成

  • AWSクラウドエンジニアを始めて最初の目標だったので、ついに達成できたことは正直に嬉しい。 ただし、AWSで綺麗にパッケージングされてしまい見えてない部分を理解していないせいで、会話のなかで「いや、そこでしょ」的な話しになることになることも多かった。


ブログ

  • 33本執筆。 実務に関係する検証を土日に行い、月曜日にある程度スタートダッシュを切れるような内容が多かった。 全ては月曜日の自分のためにと思いながらブログを書く。


社内活動

  • 社内新年会司会役(150名程度)、その他部内飲み会企画・幹事
  • AWS Summit Tokyo 2023 出展における社内実行委員
  • 社内勉強会実行委員(月1開催)


社外活動 ユーザコミュニティ

  • JAWS-UG参加(12月より開始、週一程度) 8月にAWS 12冠を果たして、燃え尽き症候群になる。 より貪欲に、より面白さを求めて、AWSを楽しめる環境がないかを探した結果、ユーザグループに辿り着く。


サウナにハマる

  • エンジニアリングとは別の話だが、裸一つで時間を含め何もかもから解放される『自分だけの時間』というものを自覚的に捉えることができる贅沢な時間。 ただし毎回、上記のような高尚なことは考えていない。ただヨダレがでるくらい気持ちいいのは確か。


2024年にむけて

AWS技術の深掘り

  • 自身でプロダクトをつくり、リリースするを小規模でもいいからやる。
  • コンテナ・Dockerの習得する。
  • TypeScriptの習得する。
  • jqの習得する。


devopsという文脈を理解する。

  • AWSと並ぶ2本目の柱になるように、プロジェクトに取り込み実践していく。


社内勉強会の参加率 50%

  • 社内勉強会の参加率をあげるために、トライアル・アンド・エラーして挑戦する。


AWS 資格の更新

  • CLF / SAA / SOA / DVA の更新する。
  • CDA Associate も挑戦する。


ブログ執筆

  • 2週間に1本のペースで24本執筆する。


JAWS-UG(ユーザコミュニティ)での登壇

  • フォロワー(とりまき)だけで終わらせず、登壇(4回)して参加していく。