T2T2’s diary

アウトプット

210301アウトプット そして今日は始まった

日の振り返り】

間】私の行動の前に時間は平伏すが、結局時間でしか計測出来ない

・7h:睡眠

・1h:運動(縄跳び+ジョギング+公園美化)

・1.5h:ブログ+思考日誌+TwitterFacebook+0秒思考

・5h:AWS

・1h:Linux

・0.1h:読書

・0.5h:アルゴリズム

・2h:技術ブログ

・6h:その他

 

動】今日はどんな遊びをしたのか?

 仕事がスタートしましたが、いまいち実感しなかったような、したような。

 始まる前に何度か足を運び慣れ親しみ(慣れるのも親しみを覚えるのも早い気もするけれど、これは適応能力が高いと言わざるを得ない)、エンジニアはそれぞれの現場にいってしまっているので会うこともなく、こぢんまりと既にいただいている環境を構築してしまった会社PCを利用して仕事をスタートする。

 そこで書いた記事は、こちらにも掲載しているので読んでも読まなくても構わないです。

というような仕事(?)をしたら、後はひたすらにAWS学習で座学で学び、手を動かして作っては壊してを繰り返す。2回ほどしかしなかったので、すごく大袈裟な言い方で盛っている言い方なので、明日は5回程度繰り返してみよう。

 とまぁ10時出勤ということもあり、朝もゆっくりなので記事(?)も書いて、こう帰ってきて文章を書く時間はあるみたいです(今は)。この1週間を終えたら、アサインした現場に行くという形なので、もって1週間なのかもしれませんが。

 ということで、お疲れ様でした。気疲れはしなかったけれど、とてもお腹が減ったのでした。という〆で。

 

日のコード】計算ドリルの文章問題いつだって現実と乖離している。

今日の問題は

『入学試験の問題。文系なら(国語・社会)理系なら(数学・理科)を合計160点以上でないと不合格、総合点(国数英理社)も350点以上でないと不合格。合格者は何人いるか?

(例)値は、s 40 50 70 80 60 という形で送られてくる。文系なら”s”で理系なら”l”と場合わけされている。それぞれの1文字目を確認して条件分岐して、文系なら国語と社会をたす。理系なら数学と理科をたす。そして合格者の数をカウントするようにしていく。

num = gets.to_i
count = 0
num.times do
t = gets.split(" ").map(&:to_s)
if t[0] == "s"
a,b,c,d,e = t.slice!(1..5).map(&:to_i)
if b + c >= 160 && a + b + c + d + e >= 350
count += 1
end
else
a,b,c,d,e = t.slice!(1..5).map(&:to_i)
if d + e >= 160 && a + b + c + d + e >= 350
count += 1
end
end
end
puts count